資料請求勉強会家づくり
お役立ち情報
電話する

USEFUL家づくりお役立ち情報

注文住宅に防音対策は必要?有効な対策についても紹介します!

せっかく快適に過ごせる家を建てても、ご近所との関係が悪いと住み心地も悪くなってしまうかもしれません。
ご近所との関係が悪化する原因の1つとして、騒音トラブルが挙げられます。
今回は、騒音トラブルを防ぐために大切な防音対策について解説します。

□新築時には防音対策をしておいた方が良い?

騒音と聞くと犬の鳴き声や子どもが大声ではしゃぐ声、楽器の音や大音量で流れる音楽などが思い浮かぶかと思います。
こういった大きな音を発するものは、実際に騒音とみなされることが多いでしょう。
しかし、騒音はそれだけではありません。
掃除機やエアコンの室外機の音、目覚まし時計の音といった生活音も人によっては騒音とみなすこともあります。

騒音の基準は人によって異なることがあります。
そのため、思いもよらぬ部分で騒音トラブルが発生してしまう可能性があるのです。
無用なトラブルを避けるためにも、新築時の騒音対策はしておくに越したことはありません。

騒音が近所に伝わるのを防ぐためには、気密性と断熱性を高めること、防音性の高い建築構造を選ぶこと、音が外に伝わりづらい間取りにすることなどが有効です。
近隣住民と良好な関係を築くためにも、必要最低限の防音対策はしておいた方が良いでしょう。

□防音対策は何をすれば良い?

室内の音が外に漏れないようにするためには、具体的にどのような対策を施せば良いのでしょうか。
有効な対策をいくつかご紹介します。

*床や壁、天井を二重構造にする

床や壁、天井などを二重構造にすることによって、防音性が大きく高まります。
床の二重構造では、直接床を張らずにスペースを空けて床板が張られます。
このような二重構造を採用することで、音の振動が外に伝わりづらくなるのです。

*仕切りの下地に防音材を埋め込む

仕切りの下地に防音材を埋め込むことも有効です。
壁の場合、遮音シートや遮音パネルを仕切りの下地に埋め込みます。
さらに吸音材を埋め込むことで、防音性がより高まるでしょう。

*エアコンや給湯設備の室外機の配置の配慮

エアコンや給湯器の室外機から稼働音がします。
その音を気にする方もいますので、お隣のリビングや寝室の近くに配置しないよう配慮しましょう。
どうしても難しいようであれば、隣家の窓の正面にくることは避けて、少しでも離れた場所に配置することをお勧めします。

□まとめ

今回は、新築時の防音対策について解説しました。
防音対策はご近所とのトラブルを避けるためにも、家族間のプライバシーを守るためにも必要です。
防音対策を行い、快適な暮らしを実現させましょう。
こだわりの注文住宅を建てる際は、防音対策にもこだわってみてはいかがでしょうか。

<  一覧  >